貨幣の現在価値 time value of money

パーソナルファイナンスを学ぶときに最初ぐらいにテキストに出てくる「貨幣の現在価値」って単語。意外となじむのが難しかった。

要は将来手にする1万円と今手にしている1万円は違うということ。

将来手にする1万円の価値は現在の1万円の価値は低い。

だからこそ、支払いを早くすれば割引があったりするわけだ。

なぜかっていうと金利が付くからだけど、なぜ金利が付くのかっていうとことは金融の発達の根本なのだと私は理解している。

例えば、私が事業をするためにどうしてもお金が100万円必要だとする。でも手元にはない。

友人に金持ちがいる。そいつにいかに私の事業が利益を上げるのが確実かを説明し、そいつは納得して100万円を出す。じゃあ、だしてやるから返す時にその儲かった利益の半分をよこせ、という約束をした。

私は結果的に1年後にその100万円を110万円に増やすことができた。利益は10万円で5万円を上乗せして友人に105万円返す。

友人にとっては1年前の100万円は105万円になった。

友人にとっての利息すなわち利益率は5%。これを金利と解釈してもいい。

 

現在価値をPV、将来の価値をFV、金利をr、年数をnとすると。

FV=PV×(1+r)n乗の式がこれで成り立つ。

ということになっているけれど、これは上のようにその貨幣が利用され利益が生み出されることが前提となっている。

 

本当に貨幣が利用され常に利益が生み出されているかには疑問があるが、一応その前提で銀行に預金(銀行にお金を貸し付け)すれば利子が付くことになっている。

世の中の金利はそんな常識に依拠してプラスになっている。

 

しかし、現在のような低成長の時代はrの値はどんどん小さくなるし、マイナス金利はすでに一部導入されている。

金利がマイナスになるっていうことは貨幣を持っているだけでは価値がどんどん下がる。さらにインフレが同時に起これば、もう貯めるより使うほうがいい、もしくはお金ではなく価値の下がりにくいもの、不動産や金にを買おうという動きにつながっていく、と理論的には予想できる。

 

でも通貨のそんな理論だけでは現実は動いていない。

問題は利益を上げられそうな投資先がないこと。

そして本当に使い道がある人のところにはお金がいきわたっていないこと。

そしてあふれかえったマネーはバブルをまた引き起こしそうになっている。

 

ライフプランニングの勉強の基礎的な話をしたかっただけなのに、変な話になってしまった。